
旅のお供には
仕事がら出張する機会も多いのですが、楽しみといえば駅弁です。東京駅から乗るときには、崎陽軒の「シウマイ弁当」「横濱チャーハン」(横浜名物でも東京で入手できるのがうれしいですね)、さらには米沢駅の「牛肉どまんなか」、などを買って乗ることがあります。
地方から戻るときも、浜松なら「うなぎ弁当」(暖かいものもあれば、うな茶を楽しめるものまで)があり、高崎だと「だるま弁当」以外に「とりめし」が楽しめます。
ただ、駅弁の単価としては800円くらいから、高いものになると1,000円を超えるものもあります。一般的なお弁当の価格からすると、多少高めに感じます。
しかし、それは千葉駅に行くと大きく変わります。万葉軒には、1,200円の「大人の休日大漁万祝」、1,100円の「やきはま丼」などもありますが、580円の焼肉弁当、550円の菜の花弁当(ソボロといり玉子の弁当)、そして特筆すべきは………
480円のとんかつ弁当。表紙のブタ君の絵が少しシュールです。
関東近郊で500円を切る駅弁って他に知りません。先述の崎陽軒の横濱チャーハン550円とならぶ、財布にやさしい駅弁です。
お弁当を食べるために、総武線快速のグリーン車に乗りましたが、そのグリーン料金は750円でした。
万葉軒ホームページ
http://www.manyouken.co.jp/ekiben/index.html
崎陽軒ホームページ
http://www.kiyoken.com/products/obento/index.html
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/320
恭賀新年
「謹賀」より「恭賀」の方がつややかな感じがします。
あけましておめでとうございます。お健やかに新年をお迎えのことと存じます。
初詣は浅草寺に行ってきました。いつ行っても参拝者がひっきりなしです。不景気のときは神頼み、いや浅草寺だから仏頼みに向かいます。
「浅草寺はおみくじが厳しい」とアドマチック天国などで言われておりまして、妻は2年連続凶を引き、以降はおみくじを引こうとしません。
参拝後の楽しみは浅草寺の裏に広がる露店に繰り出すか、六区方面に繰り出すことになります。一杯飲み屋街も繁盛していました。
そして最近の浅草の新年といえば「新春浅草歌舞伎」です。平成21年1月3日(土)〜27日(火)まで浅草公会堂で行われます。「一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)」「京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)」など興味深く、比較的わかりやすい演目が多くなっています。
そういえば東銀座の歌舞伎座が平成22年4月の公演をもって現在の建物は取り壊され、立替工事を行う予定です。日本橋生まれの私は、小中学校時代に自転車でよく「ここは何だろうな」と思いながら自転車で駆け回っていたところです。昭和25年12月竣工、周囲の建物が現代化される中での異次元空間だっただけに、味わいは残したいなと思います。
そういえば矢島美容室が「歌舞伎座は歌舞伎町にはない」と歌っていました。
■おまけ
「好きな歌舞伎20選」のうちトップ5
1. 勧進帳 1852
2. 義経千本桜 931
3. 京鹿子娘道成寺 881
4. 仮名手本忠臣蔵 829
5. 白浪五人男 810
このくらいならなんとかわかりそうです。
出典:歌舞伎公式サイト(松竹)
http://www.kabuki-bito.jp/news/2008/12/post_371.html
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/316
良いお年をお迎えください
激動の2008年も暮れようとしています。未曾有の経済環境の変化が、日本を揺れ動かしています。好況を牽引してきた輸出型製造業を中心に、景気低迷は様々な分野に影響を与えています。来年は景気が向上して、さらに業績も向上して、多くの経営者と従業員の皆様の笑顔を見たいと思っておりますし、そうなるようにがんばりたいと思っております。
皆々様のご健勝とご清祥を祈りながら、2008年の締めの挨拶にさせていただきます。
2009年がいい年でありますように。良いお年をお迎えください。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/314

← → ALL page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31