
じゃらんで第2位!
私が良く知っている千葉県大多喜の旅館が、じゃらんの「泊まって良かった(総合)宿ランキング(関東甲信越)」 で第2位に選ばれました。広丞庵かのかという1日限定3組の小さな隠れ宿です。
http://www.jalan.net/jalan/doc/ranking/total/03_index.html
大多喜という、必ずしも恵まれた立地でもなく、また大多喜の中でも便利なところではないのに、また温泉でもないのに、この結果は誇っていいと思います。
http://kakureyado.jp/index.html
今年の春に行ったときの写真です。食べ物、部屋、すべてに満足がいく旅館だと、自信を持ってお勧めできます。
前から知っているだけに、オーナー夫妻のがんばりには頭が下がります。自分のはげみにしたいものです。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/212
【カウンセリングの理論】 國分康孝 誠信書房
従業員の心身両面にわたる健康管理について対策を講じている中小企業経営者は少ないと思います。大企業は独自にプログラムを立てていたり、EAP(仕事上のパフォーマンスに影響を与る個人的問題対策)を導入したりしているものの、中小企業では労働安全衛生法で定められたルールさえ守られていないケースが多いようです。これでは、ホワイトカラーエグゼンプションが採用されたとたん、具合が悪くなる従業員が増えかねません。
今回の著書は、精神面の健康管理に「この1冊」ということでカウンセリングの基本書です。25年以上前に発行された本にもかかわらず、いまだに人気があります。心理療法についての各種理論について「あまり著者の個人的な思いを意識せずに学べる本です。精神分析、クライアント中心療法、行動療法、交流分析、ゲシュタルト療法、、論理療法など領域は広範に渡っています。深みはありませんが、広く学べます。
従業員のメンタルヘルスを考えるのであれば、まずここからです。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/66
【天使と悪魔のビジネス用語辞典】 平野喜久 すばる舎
amazon.co.jpでは前回の【ビジネス版 悪魔の辞典】と「あわせて買いたい」になっていました。あやしげなコンサルタントの口から出てしまうビジネス用語の本質がつかめます。ビジネス用語なんて、しょせんこんなものなのです。
様々なビジネス用語を天使と悪魔という2側面から切っています。もちろん役に立つのは「悪魔」の方です。日本人が苦手な「本音」が見え隠れしています。
中小企業診断士受験生には目の毒かもしれません。
※なお、WEB版もあります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiraki/d-dic.htm
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/177

← → ALL page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31